会社紹介
自動車部品(ステアリング・駆動)、軸受(ベアリング)、工作機械などの製造・販売をしています。
住む街の見えないところで、ジェイテクト様のテクノロジーは活かされています。
ダイバーシティの取り組み
ジェイテクト様では、ダイバーシティ推進を重要な「経営戦略の一つ」と位置づけております。
経営環境の変化が年々激しくなる中で、企業が成長するためには性別・国籍・年齢・文化・性的指向・性自認等のさまざまな属性や価値観を持つ人材の多様性を受容し、活用することが不可欠です。そのために、多様な人材が意欲的に仕事に取り組むことができる職場環境や、働き方の仕組みづくりを積極的に行っております。
取り組み例
- 意識改革とダイバーシティマインドの醸成(ダイバーシティ教育、ダイバーシティ講演会、管理職ダイバーシティ研修など)
- 女性活躍推進(キャリア形成支援など)
- 育児介護との両立支援(託児所支援、ベビーシッター補助制度、在宅勤務制度導入など)
LGBTQ/SOGIの取り組み
多様な人材が意欲的に仕事に取り組むことができる職場環境づくりの一つとして、取り組みを開始いたしました。
まずは2018年に人事担当者向け、2019年に役員向け、そして全管理職向けにLGBTQ/SOGI研修を実施しております。また、採用活動のエントリーシートから性別記入欄を削除し、LGBTQ相談窓口の設置をいたしました。
(※LGBTQ/SOGI研修は外部の講師(ゲイ、レズビアン、トランスジェンダー)を招き、SOGIに関する基本知識の習得だけではなく、当事者にとっての困りごとや働きやすい職場づくりについてのグループワークを実施)
今後、全社員への研修実施や制度の見直しができるよう、検討を進めております。

2018年 人事担当者向け研修

2019年 全管理職向け研修
全社員の意識改革とダイバーシティマインドの醸成
ダイバーシティ推進には、まず全社員がダイバーシティ推進の必要性と目的を理解し、意識を変え、行動を変えていく必要があります。そのためにジェイテクト様では、ダイバーシティに関するトップメッセージ発信やダイバーシティ教育等の取り組みを実施しています。
また、社外の有識者を招き、ダイバーシティやワーク・ライフバランス等をテーマとした「ダイバーシティ講演会」を開催されています。
女性社員のキャリア形成支援
全管理職(上司層)を対象に、男女の固定的役割分担意識の払しょくと、「女性部下の育成」という切り口からダイバーシティマネジメントを理解する目的の研修を実施しています。
また、女性総合職を対象に、長期的なキャリアデザインとネットワークづくりを目的としたキャリア研修を実施し、意欲と能力のある女性社員のキャリア形成を積極的に支援しています。
グローバル人材の活躍促進
ジェイテクト様は、グループ全体で働く社員約50,000人のうち、約6割が外国籍社員のグローバル企業です。日本国内においても、国籍を問わず優秀な人材の採用および活用を積極的に行われています。
また、メンター制度を導入し外国籍社員のサポートをしています。
障がい者の雇用促進
ホームページからの応募だけでなく、学校からの職場実習受け入れなど、さまざまな手段を通じてできるだけ多くの方に面談・応募の機会を提供できるよう努めています。
幅広く活躍いただくために、個人に合わせた職場の配慮や環境づくりを進めています。
聴覚障がい者支援ツールの導入
聴覚障がいを持つ社員が、職場のメンバーとスムーズにコミュニケーションを取りながら働くためのサポートとして「FUJITSU Software LiveTalk」や「Teamsトランスクリプト」というツールを導入しています。 発言内容がリアルタイムでテキスト変換され、パソコン画面に表示されるシステムで、社員研修や打合せで活用しています。